美多羅志神社20年に1度の御遷宮が無事に執り行われました。お祭りの3日間の様子を紹介します。
答志島では端午の節句は旧暦で祝います。答志地区では今年は2つの鯉のぼりが上がりました。
先月行われた美多羅志神社の仮殿への遷座祭。これから新しい本殿が建つのが楽しみです。
秋にはいよいよ美多羅志神社の新しい本殿が建ちます。それに向けて、御用材の運搬が行われました。
答志版敬老の日ともいえる「かいかけしき」について、おじいさんたちから聞いてみました。
神祭の舞台で文化保存会の「稲瀬川勢揃いの場」に出演しました。ドキドキの初舞台・・・!
女の大厄である32歳の厄除けの祈祷を受けました。答志島に住まなかったらしなかったかも知れない経験です。
各集落にある神祭。それぞれのスタイルがその集落らしさを持っています。和具はこんなスタイル。
答志地区の神祭で芝居に出ることになりました。毎晩練習頑張っています。
老人が元気な時代です。色々なことを教えてくれるおじいさん、おばあさん、いつまでも元気でおってくださいねー。