海苔屋さんの納屋仕事をお手伝いしました。おいしい答志の海苔が作られる裏側を覗いてみてください!
移住4年目にしてようやく節分について書きます。イワシは頭だけでなく全身、豆を炒るほうろくが商店で売っている。移住しなかったら知らなかった世界がまだまだ広がるのです。
定期船を使った通勤生活ってどんな感じなのか。地域おこし協力隊を卒業してから大きく変わったいがちゃんの島ぐらしです。
様々な年中行事に、普段の生活になじんでいるしきたりやタブー。都会の人には分からない島の人たちの信仰心に、わたしもちょっと影響を受けました。
美多羅志神社20年に1度の御遷宮が無事に執り行われました。お祭りの3日間の様子を紹介します。
みなさんから寄付を募って計画した、鳥羽の日の花火の打ち上げが無事にできました!
愛車のラパンを初めての車検に出しました。車検を頼むお店選び、運搬船の手配、離島限定の保険など、分からないことだらけです。
鳥羽に住む人にも、そうでない人にもお願いしたいことがあります。10月8日(鳥羽の日)に鳥羽を元気にするイベントをさせてください!!
気温についてや海女漁の話など、夏に使う答志弁を6つ紹介します。最後にいがちゃんの近況もちょこっと。
答志島に暮らす人たちのお酒との付き合い方。特徴的なのは返盃です。