息子が言葉を話し出すのはまだまだ先だけど、やっぱり気になる。彼が話す言葉って、答志弁?三重弁?標準語?
お天気の良い日は、息子と一緒にお散歩に出かけています。「答志島で赤ちゃんと一緒にお散歩しているときあるある」をご紹介〜。
2月は神祭の季節!各集落での神祭について紹介します。写真は過去の神祭で撮影したものです。
新米両親が赤ちゃん連れで島外に出かける奮闘の記録です。産後は体力が落ちているので、出かけた次の日は寝ても疲れが取れません。
答志島での子育てをスタートしました。今回から、島での子育てシリーズ始まります!!最初は妊娠中から出産まで。ここでも、離島ならでは、っていうのがありました。
これまでに紹介したものも、そうでないものも!秋の答志島を約5年間の島暮らしで撮りためた写真と共に紹介します。
移住したらその地域の方言で話す?標準語を貫きとおす?話す言葉でアイデンティティが揺らぐときもあります。
島暮らしも4年以上になり、離島に住んでいることを忘れそうなくらい慣れてしまったけど、「やっぱ離島に住んでいるんだよなあ!」と感じる主に悔しい瞬間が、日常生活にあります。
久々の答志弁講座では間違った意味で受け取ってしまったり、全く意味がわからなかったりする答志弁を紹介します。
海苔屋さんの納屋仕事をお手伝いしました。おいしい答志の海苔が作られる裏側を覗いてみてください!